ワークショップ(柿酢編)

農あるくらし・季節を感じる手作りをみんなで楽しむ♬
Natu-Labでは、コミュニティメンバーの方向けに、定期的にワークショップを開催!

今回のテーマは、「柿づくし」 いやいや本当に満足しました(^^♪

柿づくしのお料理を満喫

まずは、腹ごしらえ
という事で、いつものランチ会とは違って、お料理は皆さんと、
わいわい楽しみながら作ります。
皆さんとっても手際よくて、美味しい食が好きなのが伝わってきます❤

メニュー

  • なます(大根・にんじん・柿)
  • 白和え(豆腐・柿)
  • 柿サラダ(レタス・柿・ルッコラ・紅くるり・カイワレ)柿ドレッシング
  • クリームチーズサンド(クリームチーズ・柿)
  • ハヤトウリの醬油麴漬け(ハヤトウリ・醬油麴)
  • カブの浅漬け(カブ・塩)
  • さつま芋かぼちゃの味噌汁(さつまいも・かぼちゃ・手作り味噌・酒粕)
  • 七部付ごはん(いせひかり)
  • ハーブティー

いよいよ柿酢に挑戦!

今回の柿は、岩手の奥深い森林の中でそだった、自然そのものの恵み
Natu-LabコミュニティメンバーのYokoさんのご実家から、採ってきた貴重な柿を譲っていただきました。

柿酢の作り方
柿は洗わずにサッとホコリがついていたら取ります
②柿のヘタを取り、カビが生えそうな部分は包丁で削っていきます
③消毒した保存瓶に柿を詰めていきます、少しぎゅっと押し込んでいく感じで詰めていきます
④日の当たらない場所に置いておきます
⑤2,3日するとぷつぷつと気泡が立ち始めます、その後4,5日すると柿が浮かんできて、アルコール発酵がすすみ始めます。1日1回はかき混ぜます。
⑥15日ほどでトロトロになり、酸の香りがしてきます
⑦1ヵ月で柿酢の完成です

1.柿酢の保存方法

保存をする際は、口をしっかりと閉めて空気に触れる部分を少なくして、めいっぱい詰めるようにしていきます。

空気に触れている部分が多いと、酢酸発酵が進んでこんにゃく菌の白くぶよぶよとした膜が出来てきます。そのこんにゃく菌の成長にお酢が使われて量が減ってしまうのです。このゼリー状のような塊であるこんにゃく菌がもしアルコールやお酢のニオイがしている時は、発酵に必要な菌のコロニーです。
カビなどの雑菌の侵入を防いでくれる存在です。

2.お酢になった後の保存方法

冷暗所で常温で保存します。
すぐに使うことも出来ますが、時間を経て熟成していくことで、次第に色も濃くなり、味がまろやかになったりと味の変化を楽しむことが出来ます。

また、完全に酢になると、酸が強くなり雑菌が繁殖することが出来なくなります。
その状態になると、そのまま置いていても殺菌剤が入っているような状態になります
もし、しっかりと容器が密閉していない場合は、酢の気が抜けて水になってしまうこともあります。

発酵アヴァンギャルドから抜粋させていただきました。

干し柿にも挑戦!

干し柿が自分で作れるなんて感激!
ベランダで干してみました(^^♪

干してからのポイント

・干してから1週間ほど経つと、柿の表面が乾燥して硬くなってきます。
そのタイミングで親指と人差し指で干し柿を揉んであげましょう。
・最初は硬くてなかなかほぐれませんが、次第に柔らかくなってきますので。この時、爪を立てて表面を傷つけないように注意してくださいね。
・その後は「①毎日揉む」という方と「②さらに5~7日経ってから揉む」という方がいます。
・最初に揉んだ時よりも柔らかくなっていますので、芯までしっかりほぐしてあげるように揉んでください。じんわりと。そうすることで均一に乾燥しますし、中から糖分が滲みだしてくるので、甘くて美味しい干し柿になります。だいたい2~3週間が完成の目安です。

干し柿にカビが生えたら

・干し柿に万が一カビが生えていた場合は、キッチンペーパーなどに焼酎を含ませて、優しくこすりましょう。
・少しこすれば、表面の黒カビならば綺麗にとれます。黒カビなら根深くないので、取れればそのまま干して完成させて大丈夫です。
・焼酎を使用していても、生えるときは生えてしまいますから毎日チェックするようにしてくださいね。
・もし白カビが生えていた場合は、残念ながらその干し柿は捨てた方がいいですよ。
白カビは根が深いため、表面だけカビが取れたように見えても中までカビ菌が回っている可能性があります。 
・白い粉が吹いた干し柿の方が美味しいので、よくその粉と勘違いする方がいらっしゃいますが注意してください。
・基本的に干し柿の美味しさの指標である「白い粉」は完成する間際に出てくるものです。
・見分け方として白い毛のようになっていたら、白カビだと思ってもらってOKです。

どうか・・・
カビがはえませんように・・・・

12月のランチ会のお知らせ

今年最後のランチ会は、12月18日です。
ほっこりと、お芋中心のメニューになります!

どうぞお楽しみに!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です