気にしてる?食品添加物との関わり方

ネットでググる情報よりも、実証と自分の耳で確かめたい!
そんな想いがあります。
暮らしかたのさまざまな分野において、なるべく自然のままでいたい・・・
自然から取り入れる智恵をライススタイルに加えたい・・・

そう思っている方はたくさんいるのではないでしょうか?

同じ気持ちを持って頂ける方々に・・・
必要な情報を必要な人に届けたい・・・

情報を得たい方も、情報を発信したい方も、共に分かち合える、
コミュニティの場 それが、Natu-Labです(^^)/

発信して頂くメンバーさんをコーチメンバーと名付けました
今回 コーチメンバーのお一人 下司彩子さんに、
食品添加物についてのデモンストレーション付講座を開催して頂きます。

彩子先生は、農あるくらしの仲間! 自然農法(Halu農法)で、同じ敷地内で
野菜を育てています。

食品添加物とは・・・

食品添加物(英語: food additives)とは、食品製造の際に添加する物質のこと。
広義には食品包装に使われる樹脂などを、間接食品添加物として扱う場合がある。
主な用途
• 食品の製造や加工のために必要
【例】豆腐を固める凝固剤(にがり)、小麦粉から麺を作る時に加えるかんすい(鹹水)、ビールなどの濾過の際に使用する活性炭など
• 食品の風味や外観、色合いを良くするための甘味料、着色料、香料など
• 食品の腐敗・変質を遅らせて保存性を良くする保存料、酸化防止剤など
• 食品の栄養成分を強化する栄養強化剤
また、化学合成によるものと、そうでないものに分類される。
• 天然の動植物から化学合成ではない加工によって作るもの
• 化学合成で作られるもの
o 天然に存在する化学合成物(ビタミンなど)
o 天然に存在しない化学合成物(コールタールから作られるタール色素など)

*ウィキペディアより

食品添加物のメリット

雑菌の繁殖をおさえて保存性をあげたり(保存料)
美味しそうに、そしてキレイに見える色をつけたり(着色料)
キレイな形に仕上げるため(安定剤)

歴史は古く、
日本では、奈良・平安時代にはすでに着色料としてクチナシやべに花などが使用されていたのです。
食べ物を美味しそうに、きれいな色に仕上げるためのひと工夫!
冷蔵庫などない時代の智恵から生まれた保存法。昔から食への思いは一緒ですね。
そして最初は天然素材しかなかったわけですから現在の添加物としての用途も全て悪いとは限りません。

食品添加物のデメリット

では、今日 何故添加物=悪者のイメージになっていったのでしょうか・・・

上記のクチナシや、べに花などの添加物は天然原料を用いていました。
問題になるのは、化学合成された物質です


最初に開発された化学合成添加物は、1851年に酢酸とアルコールからつくられた”酢酸エチルエステル”。
果実香料して開発されたとか。
その後次々と新しい化学合成添加物が開発され、
パンやケーキにあたりまえのように使われているペーキングパウダー、
石油を原料とした合成着色料であるタール色素が開発(長期にわたる摂取によって健康を損なう可能性があるとして、現在は使用を禁止されているものもあります)、
合成甘味料のズルチンやチクロ
合成保存料のフリルフラマイドが、発がん性が見つかり指定を取り消されています。


開発されては危険と判断されて指定を取り消されることを繰り返しながらも、食品添加物の市場は広がってきました。

日本では、食品添加物市場は右肩上がりで急成長し、いまでは1兆円を超える規模です。
賞味期限を気にする人もとても多く、腐敗に対して過敏な反応をする人が多いような気がします。

2020年現在での食品添加物の分類としては、指定添加物(厚生労働省が指定した添加物)は、464品目
既存添加物(例外的に指定を受けることなく使用販売などがみとめられたもの)365品目

安全と有効性が国から認められたものにもかかわらず、なぜ食品添加物が敬遠されるのか・・・


それは、一度使用が認められた食品添加物が、危険性が発覚したから取り消しになっている、という事実があるからだと思います。
そしてその危険性は一過性のものではなく、生涯苦しんでしまう原因にもなりかねないからです。
私たちは、全面的に信用せずに少しづつでも勉強しながら、口にいれるものをちゃんと選んでいきたいなと思います。

もう一つの危険性

私事ですが・・朝廷を舞台にしたドラマを見るのが好きなんですが(笑)
毒をもるシーンが多いんですよね。
長い間少しずつ食の中にヒ素とかを入れて・・あるとき、なにかが引き金になって急変するみたいな・・
単一で摂取した時にはなんともなくても、複合摂取した時に思わね変化がカラダに現れたりとか。

添加物もそんなイメージです。致死量には至らないけれど、
カラダの中に蓄積して、普段はなんともなくても、何かの引き金でカラダの異常発展する可能がある
化学物質だと。

特に、小さなお子さんを育てているお母さんたちには、なるべく安全な食生活をこころがけていって
ほしいですね。

忙しい中でついつい手軽なコンビニのお弁当ばかりが続かないように、
たとえばハムやベーコンなどの加工品を使用する場合、「そのまま食べるのであれば10秒ほど湯通しする」「炒めものやスープに使用するのであれば1分ほど下ゆでする」調理方法で、添加物を減らす。
私は、鶏肉などは、ガンガン水洗いしてから調理してます(笑)

必要以上に過敏にならないようにですが・・・

知らなかったでは、もったいない情報をお届けいたします(^^♪

気にしてる?食品添加物との関わり方

「気にしてる?食品添加物との関わり方(出汁編)」
日時:4月11日(日)13:30~15;30
場所:我孫子市役所湖北台近隣センター
講師:般社団法人加工食品診断士協会認定
加工食品診断士 下司彩子

Facebook イベントページはこちらから

https://fb.me/e/1BcZ3omfi

デモンストレーション付きです!お楽しみに🤗

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です