すっかり春めいてきました。
と、言うよりもここにきて急に暖かく、花粉もとびはじめて、
ちょっと鼻がぐずぐずします。皆さんは大丈夫ですか?
2月があまりのも寒かったので、ちょっとのんびりしてしまいました。
何かというと・・・・
育苗を始める時期を考えていました・・・
種から育て始めて3年目を迎えます
自然農法(Halu農法)が私、mimiの初めての農法です。
知る人ぞ知るの特許もとっている農法なんですが、当初は全くしりませんか。
常々、何を学ぶかも大事だけれど、誰から学ぶかでかなり差があると思います。
多くの講師に出会い、イベントや講座のオーガナイズをしてきましたが、
オーガナイズする時の決め手、私の場合はそこが重要なポイントです。
発明の名称 「大気中の常在菌を活用し無肥料および無農薬で野菜を栽培する畑の造成方法」
登録番号 方法特許第5770897号
登録日 2015年7月3日
農薬も、肥料も使わない自然農法
育った野菜は、美味しさ以上に、カラダが喜ぶ、細胞の隅々までいきわたる感じです
種から育てる
あたりまえの事だけど、種を撒けば、野菜は育ちます。
でも・・・
育たない場合もある・・・
それを知ったのも、自然農法で野菜を育て初めてからです。
1年目にあんなに上手にできた野菜が、2年目には思ったより育たない、収穫できない
そんなまさに自然の恵みに委ねています。
今年は、育ってくれるかしら(笑)
今年の種を買いました
種については、また今度お話したいと思います。
在来種・固定種を中心に選びました
自分たちで育てた野菜
これ、バターナッツかぼちゃなんです。
となりにあったうりと交配してしまったのかしら(笑)出来上がりの形がユニークでした。
でも、そんな楽しみもあります。
種をくりぬいて、今までは、捨てていた・・・・種
それを、今では、干してまた土に植えます。
私の、農ある暮らしです
3月、春の訪れを味わうランチ会のお知らせ
私達の育てた野菜もおだししてます。
良かったらお越しください。
3月21日(月)祭日
場所:曳舟
時間:12:30~
・・
農あるくらし(手作り)を日常生活に取り入れる。そのことがより健康で充実した生活に繋がっていく。その為の学びと体験の場Natu-Lab主宰。ナチュライフ研究家。
Natu-Labチャンネルナビゲーター。
人と人を繋げる、必要な情報を必要とする人に提供、得意を仕事にする為のサポート業natulife81を運営。